南原幹雄 5月31日(土)
明日は日本橋に出なければならないのに、余り体調がよろしくない。

「札差平十郎」 著 南原幹雄
幕府から旗本、御家人たちへ切米蔵出しの手形がわたると、蔵役人はその人名を書いた名札を割竹にはさんで御蔵の米俵にさしておく。そのために代理でその米をうけとる商人のことを札差というようになった――。それが札差の名称の起源である。
札旦那の旗本、御家人たちが切米切手を持参してくると、札差はそれをもって御蔵へゆき、その分の米をうけとり、札旦那の食い扶持の米だけをのこして、米屋に売りさばいて換金する。そして札旦那への貸し金をさっぴいてわたす。これが存外手間のかかる仕事である。武家は本来、算用をきらうし、煩雑な手続きも苦手なので、札差が彼等にかわってやるようになったのだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

「札差平十郎」 著 南原幹雄
幕府から旗本、御家人たちへ切米蔵出しの手形がわたると、蔵役人はその人名を書いた名札を割竹にはさんで御蔵の米俵にさしておく。そのために代理でその米をうけとる商人のことを札差というようになった――。それが札差の名称の起源である。
札旦那の旗本、御家人たちが切米切手を持参してくると、札差はそれをもって御蔵へゆき、その分の米をうけとり、札旦那の食い扶持の米だけをのこして、米屋に売りさばいて換金する。そして札旦那への貸し金をさっぴいてわたす。これが存外手間のかかる仕事である。武家は本来、算用をきらうし、煩雑な手続きも苦手なので、札差が彼等にかわってやるようになったのだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-31 12:43
| 読書
|
Comments(0)
POLA 5月30日(金)
カミさんが、アグリン館のパン焼の他にポーラレディもしているもので。

こんなイベントがあるそうです。
ネタ枯れですな。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

こんなイベントがあるそうです。
ネタ枯れですな。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-30 11:17
| 生活
|
Comments(0)
散歩のニャンと中村彰彦 5月29日(木)
昨日は日差しが強かったけど、今日はちょっと緩やか。

散歩の途中で見たニャン、ここには4~5匹いるようだ。

「真田三代風雲録」 著 中村彰彦
全長四尺五寸の火縄銃から鉛玉を一発発射するには、次のような手順を踏む必要がある。
一、銃口から火薬と鉛玉を流し込み、かるかで数回突き固める。
二、銃身のカラクリ部分右側の火口に口薬を盛り、やはりカラクリ部分右側にあって引き金を引けば火皿にむかって落ちるようにできている火挟みに火縄を取り付ける。
三、その火縄の先に、懐炉のように火を消さずに火縄を携行できる鉄製の胴火から火を移す。
四、銃の台尻を右頬につけて左目を閉じ、左手で銃身下部を支えて引金を絞れば、火縄の先から火皿に落ちた火が口薬を燃焼させて銃身内部に通じ、火薬を爆発的に燃焼させて鉛玉を発射する。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

散歩の途中で見たニャン、ここには4~5匹いるようだ。

「真田三代風雲録」 著 中村彰彦
全長四尺五寸の火縄銃から鉛玉を一発発射するには、次のような手順を踏む必要がある。
一、銃口から火薬と鉛玉を流し込み、かるかで数回突き固める。
二、銃身のカラクリ部分右側の火口に口薬を盛り、やはりカラクリ部分右側にあって引き金を引けば火皿にむかって落ちるようにできている火挟みに火縄を取り付ける。
三、その火縄の先に、懐炉のように火を消さずに火縄を携行できる鉄製の胴火から火を移す。
四、銃の台尻を右頬につけて左目を閉じ、左手で銃身下部を支えて引金を絞れば、火縄の先から火皿に落ちた火が口薬を燃焼させて銃身内部に通じ、火薬を爆発的に燃焼させて鉛玉を発射する。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-29 11:25
| 読書
|
Comments(0)
大友克彦 5月28日(水)

「アキラ 2」 作 大友克彦

すでにほぼ30年前の作品なのだが。

余り古くなってないよな、と思うのは私だけか。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-28 10:39
| 読書
|
Comments(0)
リハビリ陶芸 5月27日(火)
前回は風布で窯出しをしたので、久しぶりのリハビリ陶芸。

窯出しした際一緒に出したコーヒーカップが評判よかったので、
どうですかと勧めたら、あっという間に手までひねり出しました。

右手だけでここまでできます。

これから手をつけるところ。

元家庭科の先生、さすがにお上手。

今日も息が切れてしまったようです。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

窯出しした際一緒に出したコーヒーカップが評判よかったので、
どうですかと勧めたら、あっという間に手までひねり出しました。

右手だけでここまでできます。

これから手をつけるところ。

元家庭科の先生、さすがにお上手。

今日も息が切れてしまったようです。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-27 11:28
| 須恵の会
|
Comments(0)
椎名誠 5月26日(月)

「あやしい探検隊 済州島乱入」 著 椎名誠
この島では五日おきに大きな市場がたつ。オイルジャン(五日市場)というそうだ。
そこで結局みんなで市場見物に行くことになった。
行ってみると、この島のどこにこんなにヒトがいたの?と思うくらいの雑踏で、何よりもクルマの数がすごい。市場の規模も想像以上に大きく、肉、野菜、魚、果物、乾物、漢方、薬膳、洋服、靴、食器、暖房器具などを売る店がずらりと並び、それとは別にいろんなものを食わせる食堂がずらり、済州島だけで十五の公設市場、十のオイルジャンがたつのだそうである。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-26 11:11
| 読書
|
Comments(0)
還暦桜の除草 5月25日(日)
同窓会有志が集合して、還暦記念桜の除草作業。

草刈機が2台入って仕事のはかが進みます。

桜の名前のプレートを作っていただき、取り付けました。

ご苦労様でした、この後鉢形城歴史館へ向かいます。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

草刈機が2台入って仕事のはかが進みます。

桜の名前のプレートを作っていただき、取り付けました。

ご苦労様でした、この後鉢形城歴史館へ向かいます。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-25 13:19
| 寄居町
|
Comments(0)
散歩のニャンと大友克洋 5月24日(土)
散歩はなかなか距離が伸びない。

今朝は友人と出会う、1時間歩いているとか。

「アキラ 1」 作 大友克洋
30年前の作だが古くなっていない。
映画化されたが、イメージが狂いそうで見なかった。


La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

今朝は友人と出会う、1時間歩いているとか。

「アキラ 1」 作 大友克洋
30年前の作だが古くなっていない。
映画化されたが、イメージが狂いそうで見なかった。


La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-24 11:02
| 散歩
|
Comments(0)
散歩のニャンと浅田次郎 5月23日(金)
先夜も寝ていて足がつった。
ゴスペラ・ミュウのレッスンで、半日立っていたからではなかろうか。
で、散歩に出る。

出会った白猫、飼い猫らしく首輪をしていた。
出会う猫が以前と比べて少ない。

「天切り松闇がたり 第五巻ライムライト」 著 浅田次郎
栄治兄ィは背広もシャツも脱ぎ散らかして褌一丁の大あぐら、押入れから取り出したるは墨染の筒袖に股引腹掛けの盗ッ人装束一揃い。そればかりじゃあねえぞ。畔挽鋸に小玄翁、四方錐に釘抜、追入鑿、道具はどれもピッカピカに研ぎすまされて、出番待ちの白波五人男が大川端に勢揃いだ。いいか松公。俺ァこれから、実の親と育ての親を二人まとめて的にかけるが、そんな阿漕ヶ浦はごめん蒙るてえんなら無理強いはしねえ。何をおっしゃる栄治兄ィ、黄不動が一世一代の天切り、阿漕ヶ浦に引く網の、片棒担ずば金輪際、兄の弟のとは呼び合えますめえ、黒手拭いを鼻の下でねじっきり、得物を肩にダダッと駆け下りりゃあ、正気に返った大家の爺ィ、上がりかまちで威勢よく、火打ち石なぞ爆ざしァがる。世田谷までの足ァどうする。思う間もなく路地に着いたは最新型のマーキュリー。ハンドル握ってやがるのァ。古いなじみの車力の太郎、震災からこっちは円タクの運転手に家業を替えて、市内どこでも一円どころか、乗ったら最後、有り金残らず置いてけ堀の雲助だ。やい、太郎。俺ァこれから仕事に出るが、ゴーストップも乗り打ちの十円でどうだ。冗談もたいげえにせえよ栄治兄ィ、久方ぶりに黄不動の馬の足になろうてえんなら、その十円の祝儀は目赤不動の賽銭箱に投げてやらあ。南無遍照金剛、さあ行くぜ、乗った、乗った!

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
ゴスペラ・ミュウのレッスンで、半日立っていたからではなかろうか。
で、散歩に出る。

出会った白猫、飼い猫らしく首輪をしていた。
出会う猫が以前と比べて少ない。

「天切り松闇がたり 第五巻ライムライト」 著 浅田次郎
栄治兄ィは背広もシャツも脱ぎ散らかして褌一丁の大あぐら、押入れから取り出したるは墨染の筒袖に股引腹掛けの盗ッ人装束一揃い。そればかりじゃあねえぞ。畔挽鋸に小玄翁、四方錐に釘抜、追入鑿、道具はどれもピッカピカに研ぎすまされて、出番待ちの白波五人男が大川端に勢揃いだ。いいか松公。俺ァこれから、実の親と育ての親を二人まとめて的にかけるが、そんな阿漕ヶ浦はごめん蒙るてえんなら無理強いはしねえ。何をおっしゃる栄治兄ィ、黄不動が一世一代の天切り、阿漕ヶ浦に引く網の、片棒担ずば金輪際、兄の弟のとは呼び合えますめえ、黒手拭いを鼻の下でねじっきり、得物を肩にダダッと駆け下りりゃあ、正気に返った大家の爺ィ、上がりかまちで威勢よく、火打ち石なぞ爆ざしァがる。世田谷までの足ァどうする。思う間もなく路地に着いたは最新型のマーキュリー。ハンドル握ってやがるのァ。古いなじみの車力の太郎、震災からこっちは円タクの運転手に家業を替えて、市内どこでも一円どころか、乗ったら最後、有り金残らず置いてけ堀の雲助だ。やい、太郎。俺ァこれから仕事に出るが、ゴーストップも乗り打ちの十円でどうだ。冗談もたいげえにせえよ栄治兄ィ、久方ぶりに黄不動の馬の足になろうてえんなら、その十円の祝儀は目赤不動の賽銭箱に投げてやらあ。南無遍照金剛、さあ行くぜ、乗った、乗った!

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-23 11:13
| 読書
|
Comments(0)
中山英二ワールドトライアングル 5月22日(木)
昨日はさすがに、11時30分から4時まで歌っていたら喉が枯れた。
先日の歴史館でジャズで、ゴスペラ・ミュウメンバーのTMちゃんと行き会った。
ビデオ撮影をしていて、どうやら中山英二さんの追っかけらしい。
その彼から勧められて、チケットを購入。

まだすこし先の話、ただ小鹿野なのでちょっと遠い。
でも、歴史館でジャズよりずっといいものになるでしょう。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
先日の歴史館でジャズで、ゴスペラ・ミュウメンバーのTMちゃんと行き会った。
ビデオ撮影をしていて、どうやら中山英二さんの追っかけらしい。
その彼から勧められて、チケットを購入。

まだすこし先の話、ただ小鹿野なのでちょっと遠い。
でも、歴史館でジャズよりずっといいものになるでしょう。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-05-22 11:09
| 生活
|
Comments(0)
最新の記事
ニャンニャンニャンの日 2月.. |
at 2019-02-22 09:35 |
美術家協会理事会とブラタモリ.. |
at 2019-02-21 08:56 |
チーズケーキと宇江佐真理 2.. |
at 2019-02-20 08:53 |
散歩のニャンとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-19 09:03 |
ガトーショコラと北原亞以子 .. |
at 2019-02-18 09:03 |
リハビリ陶芸 2月17日(日) |
at 2019-02-17 09:38 |
雀宮散歩道とブラタモリ 2月.. |
at 2019-02-16 09:38 |
内視鏡検査 2月15日(金) |
at 2019-02-15 09:02 |
チョコレートとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-14 08:31 |
プリンターと真保裕一 2月1.. |
at 2019-02-13 09:56 |
横浜中華街 2月12日(火) |
at 2019-02-12 09:43 |
須恵の会 2月11日(月) |
at 2019-02-11 07:53 |
梅が満開 2月10日(日)その2 |
at 2019-02-10 22:03 |
散歩のニャンとあさのあつこ .. |
at 2019-02-10 08:27 |
粉屋と宇江佐真理 1月9日(土) |
at 2019-02-09 09:10 |
紅梅八分咲と北原亞以子 2月.. |
at 2019-02-08 09:06 |
柚子ローションと鈴木輝一郎 .. |
at 2019-02-07 09:10 |
散歩のニャンと山本一力 2月.. |
at 2019-02-06 16:21 |
岡山の牡蠣 2月6日(水) |
at 2019-02-06 09:01 |
紅梅とあさのあつこ 2月5日.. |
at 2019-02-05 08:59 |
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
ちょっとお休みしています。 |
by shinchan7rin at 09:17 |
最近は七輪陶芸やられてい.. |
by なが at 14:20 |
昨年なのですね。たまにこ.. |
by Cat at 13:42 |
昨年秋、埼玉県寄居町です。 |
by shinchan7rin at 09:59 |
半年前に行方不明になった.. |
by Cat at 21:47 |
これからも宜しくお願い致.. |
by shinchan7rin at 08:55 |
はじめまして、筒井と申し.. |
by 筒井 at 13:16 |
拝見しました。我が家は北.. |
by shinchan7rin at 08:37 |
そうなんです。 ちなみ.. |
by 歩きの4号 at 19:35 |
> 歩きの4号さん 新.. |
by shinchan7rin at 08:47 |
画像一覧
メモ帳
最新のトラックバック
韓国が勝ったのは? |
from Anything Story |