練込グラデーション花びら模様 8月31日(日)
ちょっと蒸し暑い日になりました。
寝かしておいた練込グラデーション花びら模様ピースを取り出して、

寄せ貼りします。

前回は濃い色のピースを主体としましたが、

今回は淡い色のピースを主体とします。
前回作ったプレートが、まぜこぜにしたら意図不明になったので。

目一杯頑張って、直径28cmの型に合わせてカット。
室に入れて寝かせます。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
寝かしておいた練込グラデーション花びら模様ピースを取り出して、

寄せ貼りします。

前回は濃い色のピースを主体としましたが、

今回は淡い色のピースを主体とします。

前回作ったプレートが、まぜこぜにしたら意図不明になったので。

目一杯頑張って、直径28cmの型に合わせてカット。
室に入れて寝かせます。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-31 11:54
| 須恵の会
|
Comments(0)
AKIRA6 8月30日(土)
日差しがもどっていくらか暖かい、暑いというほどではないが。

「アキラ6 金田」 作 大友克洋

1993年発行。

ようやく完結。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

「アキラ6 金田」 作 大友克洋

1993年発行。

ようやく完結。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-30 12:54
| 読書
|
Comments(0)
AKIRA5 8月29日(金)
今日はようやくすこし日差しが。
これですこしは洗濯物が乾くかな、と。

「アキラ 5 ケイⅡ」 作 大友克洋

1990年発行。

一時は漫画全体に大友タッチがはやったというが、私は知らない。
今は孤独のグルメである。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
これですこしは洗濯物が乾くかな、と。

「アキラ 5 ケイⅡ」 作 大友克洋

1990年発行。

一時は漫画全体に大友タッチがはやったというが、私は知らない。
今は孤独のグルメである。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-29 11:55
| 読書
|
Comments(0)
AKIRA4 8月28日(木)
昨日のゴスペラ・ミュウでは、10月にアカペラの大会があるというので、
リーダーが色々ためしているのですが、会員が応えることができない。
カラオケがないと、リズムと音がうまく取れないのですね。

三日続けて、「AKIR4 ケイ」 作 大友克洋

1987の発行。

急に涼しくなったら、ニャンが膝の上にのってきます。
暑い時にはそっぽを向いていたのに。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
リーダーが色々ためしているのですが、会員が応えることができない。
カラオケがないと、リズムと音がうまく取れないのですね。

三日続けて、「AKIR4 ケイ」 作 大友克洋

1987の発行。

急に涼しくなったら、ニャンが膝の上にのってきます。
暑い時にはそっぽを向いていたのに。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-28 12:27
| 読書
|
Comments(0)
AKIRA3 8月27日(水)
急に涼しくなって。
漫画を読むことに勢いがついたか。

アキラーⅡ 作 大友克洋

1986発行。

今日はゴスペラ・ミュウのレッスン。
午後から秩父へ、新曲をやるというのでガイドCDを聞く。
漫画を読むことに勢いがついたか。

アキラーⅡ 作 大友克洋

1986発行。

今日はゴスペラ・ミュウのレッスン。
午後から秩父へ、新曲をやるというのでガイドCDを聞く。
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-27 10:47
| 読書
|
Comments(0)
AKIRA2 8月26日(火)
雨降りでくさくさしています。

昔の漫画を引っ張り出して。

読み返す、何度目になるだろう。

何度でも読める本があるものだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

昔の漫画を引っ張り出して。

読み返す、何度目になるだろう。

何度でも読める本があるものだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-26 13:09
| 読書
|
Comments(0)
左甚五郎と東郷隆 8月25日(月)
我が家の眠り猫でございます。

日光のものとどっちがどうなんだか。

「九重の雲 闘将桐野利秋」 著 東郷隆
田中新兵衛は、幕末四斬りの一人として知られている。この場合、「人斬り」とは暗殺者と同義語である。
一人は土佐の岡田以蔵、一人は肥後の河上彦斎、一人は薩摩の田中新兵衛。これに同国の中村半次郎こと桐野利秋を足すというのだが、筆者はこれに同意しない。
なぜとなれば、他の三人は己の意志による人斬りではなく、刺客という陰惨な作業を請け負う専門職種の人々だった。歴史の表に出ようという明朗な部分があまり感じられず、その末路も無残である。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

日光のものとどっちがどうなんだか。

「九重の雲 闘将桐野利秋」 著 東郷隆
田中新兵衛は、幕末四斬りの一人として知られている。この場合、「人斬り」とは暗殺者と同義語である。
一人は土佐の岡田以蔵、一人は肥後の河上彦斎、一人は薩摩の田中新兵衛。これに同国の中村半次郎こと桐野利秋を足すというのだが、筆者はこれに同意しない。
なぜとなれば、他の三人は己の意志による人斬りではなく、刺客という陰惨な作業を請け負う専門職種の人々だった。歴史の表に出ようという明朗な部分があまり感じられず、その末路も無残である。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-25 13:47
| 読書
|
Comments(0)
須恵の会 6月24日(日)
本日須恵の会なんですが、会員さんが出て見えない。

一人で始めることにいたします。
信楽赤土を200gとって、玉造でカップを成形。

4個成形したところで根がつき。
スーパーへお茶を買いに行ったら、同窓生二人と遭遇。
10月のバス旅行を誘い合って談笑。
還ってきたら、遅れて参加の会員さんから電話。
9月の焼成予定は、中旬以降となります。
ご勘弁を。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

一人で始めることにいたします。
信楽赤土を200gとって、玉造でカップを成形。

4個成形したところで根がつき。
スーパーへお茶を買いに行ったら、同窓生二人と遭遇。
10月のバス旅行を誘い合って談笑。
還ってきたら、遅れて参加の会員さんから電話。
9月の焼成予定は、中旬以降となります。
ご勘弁を。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-24 13:01
| 須恵の会
|
Comments(0)
散歩のニャンと津本陽 8月23日(土)
次男が帰宅しているので、昨夜はがってん寿司へ。
おつもりになったところで止められるので、都合がいい。
ご飯が大きめ、ネタがいまいちでありました。

若い猫たち、数えてみると7~8匹いるようだ。

「柳生十兵衛七番勝負」 著 津本陽
「鳥飼い」という、条件反射の心理教育により、先生を打つ打太刀を教えの通りに遣えば、先生の打ち込んでくる使太刀は、自分が下手だから拳や両腕に当るが、他の場所には絶対に当らないという信念を持ち、「兵法の病気」のうちもっとも禁ぜられる「臆と怯」を心中から廃除するためには、五歳頃から稽古をはじめなければならない。
動作と信念を体に覚えこみ、いちいち考えなくても自然に動けるようになるからである。「鳥飼い」の訓練をうければ、たとえ顔にしないが当っても、またたきひとつしなくなる。これがもっとも大切なことで、その基礎教育がその者の生涯の兵法稽古の大本となる。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
おつもりになったところで止められるので、都合がいい。
ご飯が大きめ、ネタがいまいちでありました。

若い猫たち、数えてみると7~8匹いるようだ。

「柳生十兵衛七番勝負」 著 津本陽
「鳥飼い」という、条件反射の心理教育により、先生を打つ打太刀を教えの通りに遣えば、先生の打ち込んでくる使太刀は、自分が下手だから拳や両腕に当るが、他の場所には絶対に当らないという信念を持ち、「兵法の病気」のうちもっとも禁ぜられる「臆と怯」を心中から廃除するためには、五歳頃から稽古をはじめなければならない。
動作と信念を体に覚えこみ、いちいち考えなくても自然に動けるようになるからである。「鳥飼い」の訓練をうければ、たとえ顔にしないが当っても、またたきひとつしなくなる。これがもっとも大切なことで、その基礎教育がその者の生涯の兵法稽古の大本となる。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-23 10:29
| 読書
|
Comments(0)
ニャンと風野真知雄 8月22日(金)
ニャンの枕は柔らかいほうがいいのかね。

今日はこちらを使っています。

「歌川国芳 猫づくし」 著 風野真知雄
飯どきに、あるいはふっと息を抜いて安らぐときに、いつも膝の上にやってきた小さな生きもの。あの手触り。あの体の柔らかさ。そして、どんな女もかなわない、あの「にゃぁーん」という甘えた声・・・・・。それは犬だってけなげで可愛い。鳥もなついてくれる。だが、ねこにはかなわない。
たぶんすべての人間にとってあてはまることではないだろう。だが、ある種の人間にとって、猫という生き物は格別なのだ。
猫がいなくなったときの寂しさは、愛猫家でなければわかりはしない。猫といっしょに自分の膝までなくなってしまったような心持がするのだ。猫がいなくなると、猫に置いていかれた気持ちになるのだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

今日はこちらを使っています。

「歌川国芳 猫づくし」 著 風野真知雄
飯どきに、あるいはふっと息を抜いて安らぐときに、いつも膝の上にやってきた小さな生きもの。あの手触り。あの体の柔らかさ。そして、どんな女もかなわない、あの「にゃぁーん」という甘えた声・・・・・。それは犬だってけなげで可愛い。鳥もなついてくれる。だが、ねこにはかなわない。
たぶんすべての人間にとってあてはまることではないだろう。だが、ある種の人間にとって、猫という生き物は格別なのだ。
猫がいなくなったときの寂しさは、愛猫家でなければわかりはしない。猫といっしょに自分の膝までなくなってしまったような心持がするのだ。猫がいなくなると、猫に置いていかれた気持ちになるのだ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2014-08-22 11:29
| 読書
|
Comments(0)
最新の記事
ニャンニャンニャンの日 2月.. |
at 2019-02-22 09:35 |
美術家協会理事会とブラタモリ.. |
at 2019-02-21 08:56 |
チーズケーキと宇江佐真理 2.. |
at 2019-02-20 08:53 |
散歩のニャンとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-19 09:03 |
ガトーショコラと北原亞以子 .. |
at 2019-02-18 09:03 |
リハビリ陶芸 2月17日(日) |
at 2019-02-17 09:38 |
雀宮散歩道とブラタモリ 2月.. |
at 2019-02-16 09:38 |
内視鏡検査 2月15日(金) |
at 2019-02-15 09:02 |
チョコレートとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-14 08:31 |
プリンターと真保裕一 2月1.. |
at 2019-02-13 09:56 |
横浜中華街 2月12日(火) |
at 2019-02-12 09:43 |
須恵の会 2月11日(月) |
at 2019-02-11 07:53 |
梅が満開 2月10日(日)その2 |
at 2019-02-10 22:03 |
散歩のニャンとあさのあつこ .. |
at 2019-02-10 08:27 |
粉屋と宇江佐真理 1月9日(土) |
at 2019-02-09 09:10 |
紅梅八分咲と北原亞以子 2月.. |
at 2019-02-08 09:06 |
柚子ローションと鈴木輝一郎 .. |
at 2019-02-07 09:10 |
散歩のニャンと山本一力 2月.. |
at 2019-02-06 16:21 |
岡山の牡蠣 2月6日(水) |
at 2019-02-06 09:01 |
紅梅とあさのあつこ 2月5日.. |
at 2019-02-05 08:59 |
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
ちょっとお休みしています。 |
by shinchan7rin at 09:17 |
最近は七輪陶芸やられてい.. |
by なが at 14:20 |
昨年なのですね。たまにこ.. |
by Cat at 13:42 |
昨年秋、埼玉県寄居町です。 |
by shinchan7rin at 09:59 |
半年前に行方不明になった.. |
by Cat at 21:47 |
これからも宜しくお願い致.. |
by shinchan7rin at 08:55 |
はじめまして、筒井と申し.. |
by 筒井 at 13:16 |
拝見しました。我が家は北.. |
by shinchan7rin at 08:37 |
そうなんです。 ちなみ.. |
by 歩きの4号 at 19:35 |
> 歩きの4号さん 新.. |
by shinchan7rin at 08:47 |
画像一覧
メモ帳
最新のトラックバック
韓国が勝ったのは? |
from Anything Story |