除草作業 2月29日(月)
桜43会では、桜植樹地の除草作業。

旧師M先生も参加、先生は寄居町桜植樹ボランティア活動に参加。

S君の発案で防草シートを張ってみた。
風が吹くと飛ばされて、跡始末が大変そうな気もするが。

園芸のプロであるA君に寄る桜の剪定。

お疲れさまでした。
ここに写っていないものも含めて13名の参加でした。

作業終了後、桜沢のラヴェンナにて昼食。
4月のバス旅行、参加希望が少ないので、参加を呼びかけることに。
オーナーのK君にコーヒーをごちそうになって解散。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

旧師M先生も参加、先生は寄居町桜植樹ボランティア活動に参加。

S君の発案で防草シートを張ってみた。
風が吹くと飛ばされて、跡始末が大変そうな気もするが。

園芸のプロであるA君に寄る桜の剪定。

お疲れさまでした。
ここに写っていないものも含めて13名の参加でした。

作業終了後、桜沢のラヴェンナにて昼食。
4月のバス旅行、参加希望が少ないので、参加を呼びかけることに。
オーナーのK君にコーヒーをごちそうになって解散。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-29 10:15
| 寄居町
|
Comments(0)
窯出し窯詰 2月28日(日)
風布にて、1回目の本焼きを窯出し。

K氏の時計文字盤2枚と絵皿2枚。
こちらの文字盤は絵付けしたもの。

M氏の時計文字盤2枚、こちらは加飾したもの。

T氏のプレートなど。

S氏のお地蔵さま。

H氏の皿4点。
生涯学習まつりに出店のため、公民館に運ぶ。
生涯学習まつり、もう来週です。

残りを窯詰して、本焼き。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

K氏の時計文字盤2枚と絵皿2枚。
こちらの文字盤は絵付けしたもの。

M氏の時計文字盤2枚、こちらは加飾したもの。

T氏のプレートなど。

S氏のお地蔵さま。

H氏の皿4点。
生涯学習まつりに出店のため、公民館に運ぶ。
生涯学習まつり、もう来週です。

残りを窯詰して、本焼き。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-28 09:36
| 須恵の会
|
Comments(0)
うさぎ 2月27日(土)
カミさんが気に入ってAtelier RIKA から連れ帰った。

両手の上に乗るかな、というサイズ。
衣装は着物のリサイクルではなさそう(プリントか?)。

帯の模様が似合っています。
由緒のある代物らしい。

こちらは先日鴻巣で見たもの、ランクがちがう。
これと別に、以前どこかで見たな、と記憶を探ると。

珈楽庵で見たな。

よく見ると、ネズミでした。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

両手の上に乗るかな、というサイズ。
衣装は着物のリサイクルではなさそう(プリントか?)。

帯の模様が似合っています。
由緒のある代物らしい。

こちらは先日鴻巣で見たもの、ランクがちがう。
これと別に、以前どこかで見たな、と記憶を探ると。

珈楽庵で見たな。

よく見ると、ネズミでした。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-27 08:55
| 寄居町
|
Comments(0)
ランチパスポート折原 2月26日(金)
アグリン館も、新年度途中から経営形態が変わるらしいので。

たまには行ってみなければ、と。

ランチパスポート、メニューはカレーうどん。
通常のつけ麺だと冷めてしまうからと、
とくにお願いして煮込んでもらう。
カレーうどんのカレーを撥ねさせない方法、というのを
なにかの番組でやっていたっけ。
啜り込む麺の端を輪にしておく、というのだが。
なかなかできることじゃありません。

コーヒーとカップケーキがついて540円はお得です。
カップケーキは食べきれないので、おやつに持ち帰り。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

たまには行ってみなければ、と。

ランチパスポート、メニューはカレーうどん。
通常のつけ麺だと冷めてしまうからと、
とくにお願いして煮込んでもらう。
カレーうどんのカレーを撥ねさせない方法、というのを
なにかの番組でやっていたっけ。
啜り込む麺の端を輪にしておく、というのだが。
なかなかできることじゃありません。

コーヒーとカップケーキがついて540円はお得です。
カップケーキは食べきれないので、おやつに持ち帰り。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-26 09:13
| 散歩
|
Comments(0)
東上線と風野真知雄 2月25日(木)その2
東上線玉淀駅南鉢形鉄橋付近。

昨年中は、このようにカメラを準備する人たちが時々見られた。
今年になってからは、ほとんど目にすることはない。

だからと言って、走っていないわけではない。
不定期に通るフライング東上号。
なかなか出会えない、慌ててポケットからコンデジを取り出した。

「沙羅沙羅越え」 著 風野真知雄
天正十二年(一五八四)の秋――。
有体にいって、佐々成政は今、四面楚歌の状況にある。いや、四面どころか八方ふさがりである。
成政がほぼ平定を終えた越中。
これを地図の中央に置くとしよう。
地図の右手、すなわち東に上杉景勝がいる。このころの上杉景勝は、羽柴秀吉と手を組んでいる。しかも、越中を平定する際、成政軍が直接、干戈をまじえたのは上杉勢であり、宿敵ともいえる相手である。
地図の上、すなわち北は能登で、地図の左手、西は加賀になる。能登から加賀にかけては、秀吉の信頼が厚い前田利家が、あらかた押さえてしまった。
地図の下は飛騨である。ここは山ばかりで人の少ない国だが、それでも武士の勢力は存在する。いまは中心の神岡城にこそ徳川に味方する三木頼綱がいるが、その周囲にはまだまだ三木に歯向かう旧主の江間輝盛の遺臣たちが力を持っていた。
たいした武力はないが、上杉と前田に対抗しつつ飛騨を攻めるのは容易ではない。しかもそれだけの苦労をしても、山のなかの国は得るものが乏しい。
これが越中の周りの勢力図である。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

昨年中は、このようにカメラを準備する人たちが時々見られた。
今年になってからは、ほとんど目にすることはない。

だからと言って、走っていないわけではない。
不定期に通るフライング東上号。
なかなか出会えない、慌ててポケットからコンデジを取り出した。

「沙羅沙羅越え」 著 風野真知雄
天正十二年(一五八四)の秋――。
有体にいって、佐々成政は今、四面楚歌の状況にある。いや、四面どころか八方ふさがりである。
成政がほぼ平定を終えた越中。
これを地図の中央に置くとしよう。
地図の右手、すなわち東に上杉景勝がいる。このころの上杉景勝は、羽柴秀吉と手を組んでいる。しかも、越中を平定する際、成政軍が直接、干戈をまじえたのは上杉勢であり、宿敵ともいえる相手である。
地図の上、すなわち北は能登で、地図の左手、西は加賀になる。能登から加賀にかけては、秀吉の信頼が厚い前田利家が、あらかた押さえてしまった。
地図の下は飛騨である。ここは山ばかりで人の少ない国だが、それでも武士の勢力は存在する。いまは中心の神岡城にこそ徳川に味方する三木頼綱がいるが、その周囲にはまだまだ三木に歯向かう旧主の江間輝盛の遺臣たちが力を持っていた。
たいした武力はないが、上杉と前田に対抗しつつ飛騨を攻めるのは容易ではない。しかもそれだけの苦労をしても、山のなかの国は得るものが乏しい。
これが越中の周りの勢力図である。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-25 20:05
| 読書
|
Comments(0)
窯詰本焼き 2月25日(木)
釉薬掛けした作品を窯詰。

時計の文字盤などプレートの作品が多くて、
棚板が数もスペースもいっぱい。

入りきらなくなって、これだけ残った。
急遽もう一度焼かなければならない。
雪も少し降って寒いので、風布には長居できない、行ったり来たり。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

時計の文字盤などプレートの作品が多くて、
棚板が数もスペースもいっぱい。

入りきらなくなって、これだけ残った。
急遽もう一度焼かなければならない。
雪も少し降って寒いので、風布には長居できない、行ったり来たり。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-25 09:14
| 須恵の会
|
Comments(0)
耐震補強工事 2月24日(水)
今日のゴスぺラ・ミュウ・レッスンは、リーダーが忙しくて中止。
正喜橋では、耐震補強工事が進んでいる。

鉄筋を四角く組んで。

型枠で囲う。

支えを入れて。

二日見逃したら、コンクリート打っちゃった。

縦の鉄筋は、橋桁の補強なのね。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
正喜橋では、耐震補強工事が進んでいる。

鉄筋を四角く組んで。

型枠で囲う。

支えを入れて。

二日見逃したら、コンクリート打っちゃった。

縦の鉄筋は、橋桁の補強なのね。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-24 09:22
| 散歩
|
Comments(0)
釉薬掛け 2月23日(火)
会員さんの釉薬掛けをサポートした後は、自分の作品に釉薬掛け。

赤土の猫顔カップに志野釉。

志野釉をかけたのち、一部掻き落として、黄瀬戸と黒。
三毛猫になる。

箸置きには透明と黄瀬戸。

釉薬を八色用意、何を用意したか知る人ぞ知るのみ。

輪花皿に筆で置く、どんな焼き上がりになりますことやら。
お楽しみ、融けて流れて混ざったらそれはそれ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

赤土の猫顔カップに志野釉。

志野釉をかけたのち、一部掻き落として、黄瀬戸と黒。
三毛猫になる。

箸置きには透明と黄瀬戸。

釉薬を八色用意、何を用意したか知る人ぞ知るのみ。

輪花皿に筆で置く、どんな焼き上がりになりますことやら。
お楽しみ、融けて流れて混ざったらそれはそれ。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-23 09:06
| 須恵の会
|
Comments(0)
ニャンニャンニャンの日 2月22日(月)
今日は猫の日ということで、あちらこちらが猫づくし。
我が家もならって…

陽だまり。

ふくらニャン。

目尻下がる。

にらまれたッ。

羽目板の木目、分けてほしい。

ゴールデンアイ。

眼差し。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
我が家もならって…

陽だまり。

ふくらニャン。

目尻下がる。

にらまれたッ。

羽目板の木目、分けてほしい。

ゴールデンアイ。

眼差し。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-22 09:28
| 犬、猫
|
Comments(0)
風布で釉薬掛け 2月21日(日)
須恵の会は風布で釉薬掛け。

生涯学舎の鍵を開けるので早く行ったのだが、先に来ていたHさん。
釉薬は吹き付けと筆塗り。

いつものように吹き付け。

飾り猫の尻尾がとれたので、四苦八苦。

釉掛けは初めて、作品が小さいので苦労。

絵付けした時計に吹き付け。

一部分にだけ。筆塗り。

Tサン差し入れのちまきに黄な粉をかけていただく。
生涯学習まつり準備の打ち合わせをして解散。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火

生涯学舎の鍵を開けるので早く行ったのだが、先に来ていたHさん。
釉薬は吹き付けと筆塗り。

いつものように吹き付け。

飾り猫の尻尾がとれたので、四苦八苦。

釉掛けは初めて、作品が小さいので苦労。

絵付けした時計に吹き付け。

一部分にだけ。筆塗り。

Tサン差し入れのちまきに黄な粉をかけていただく。
生涯学習まつり準備の打ち合わせをして解散。

La Mer La Terre et Le Feu しんちゃんの海 土と火
▲
by shinchan7rin
| 2016-02-21 13:28
| 須恵の会
|
Comments(0)
最新の記事
ニャンニャンニャンの日 2月.. |
at 2019-02-22 09:35 |
美術家協会理事会とブラタモリ.. |
at 2019-02-21 08:56 |
チーズケーキと宇江佐真理 2.. |
at 2019-02-20 08:53 |
散歩のニャンとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-19 09:03 |
ガトーショコラと北原亞以子 .. |
at 2019-02-18 09:03 |
リハビリ陶芸 2月17日(日) |
at 2019-02-17 09:38 |
雀宮散歩道とブラタモリ 2月.. |
at 2019-02-16 09:38 |
内視鏡検査 2月15日(金) |
at 2019-02-15 09:02 |
チョコレートとブラタモリ 2.. |
at 2019-02-14 08:31 |
プリンターと真保裕一 2月1.. |
at 2019-02-13 09:56 |
横浜中華街 2月12日(火) |
at 2019-02-12 09:43 |
須恵の会 2月11日(月) |
at 2019-02-11 07:53 |
梅が満開 2月10日(日)その2 |
at 2019-02-10 22:03 |
散歩のニャンとあさのあつこ .. |
at 2019-02-10 08:27 |
粉屋と宇江佐真理 1月9日(土) |
at 2019-02-09 09:10 |
紅梅八分咲と北原亞以子 2月.. |
at 2019-02-08 09:06 |
柚子ローションと鈴木輝一郎 .. |
at 2019-02-07 09:10 |
散歩のニャンと山本一力 2月.. |
at 2019-02-06 16:21 |
岡山の牡蠣 2月6日(水) |
at 2019-02-06 09:01 |
紅梅とあさのあつこ 2月5日.. |
at 2019-02-05 08:59 |
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
記事ランキング
最新のコメント
ちょっとお休みしています。 |
by shinchan7rin at 09:17 |
最近は七輪陶芸やられてい.. |
by なが at 14:20 |
昨年なのですね。たまにこ.. |
by Cat at 13:42 |
昨年秋、埼玉県寄居町です。 |
by shinchan7rin at 09:59 |
半年前に行方不明になった.. |
by Cat at 21:47 |
これからも宜しくお願い致.. |
by shinchan7rin at 08:55 |
はじめまして、筒井と申し.. |
by 筒井 at 13:16 |
拝見しました。我が家は北.. |
by shinchan7rin at 08:37 |
そうなんです。 ちなみ.. |
by 歩きの4号 at 19:35 |
> 歩きの4号さん 新.. |
by shinchan7rin at 08:47 |
画像一覧
メモ帳
最新のトラックバック
韓国が勝ったのは? |
from Anything Story |